簿記の勉強してきました
2004年9月3日 学校・勉強始めてから2ヶ月。
だいぶ漢字で日本語を書く事に慣れてきました。
それまではひらがなの方が多かった気が。
私はこつこつ地道に予習復習っていう勉強ができない
というかしなきゃいけない状況に陥った事がない人間ですが
それは別に私って最初からなんでもできる天才ちゃんなの〜♪
などというわけではなく、(っていうかありえないから
ただ単純に自分にあった勉強法を知っているというだけの話
思い立ったら即実行、
やる気があるうちに自宅以外の勉強する場所をみつけること。
・・・・全然特別でもなんでもないわね(汗
当たり前ですが。
普通は学校とか塾みたいなトコだけど
高校時代は自宅から徒歩2分のとこにあるスタバが勉強場所でした。
夜は勉強しに来る大学生でいっぱいだし。
自分のパソコンとかもってって、コーヒー一杯で粘る事数時間
そしてそのコーヒーはスタバのお友達従業員にタダでもらう。
随分けちな感じだわ。
簿記の話ですが、今は仕事の後に講義してくれるトコに行ってます。
一通り勉強して今は2サイクル目
何回でも繰り返すつもりなので
絶対覚えなきゃとか、復習はばっちりしなきゃとか
プレッシャーは何もありません。
どちらかといえば1回で覚えられたらラッキー
2回でもラッキー
5回でも別にいいんじゃん。って感じです。
どうせ検定試験まであと2ヶ月半あるんだしー
今根詰めてみたって意味ない。
それに、将来食べていく為に今簿記のの勉強をしてる思うと
得意の一夜漬けも今回はやめておく。
自分に許した時間は4年あるから
急がなくてもいい
だけど、無駄にはしない。
だいぶ漢字で日本語を書く事に慣れてきました。
それまではひらがなの方が多かった気が。
私はこつこつ地道に予習復習っていう勉強ができない
というかしなきゃいけない状況に陥った事がない人間ですが
それは別に私って最初からなんでもできる天才ちゃんなの〜♪
などというわけではなく、(っていうかありえないから
ただ単純に自分にあった勉強法を知っているというだけの話
思い立ったら即実行、
やる気があるうちに自宅以外の勉強する場所をみつけること。
・・・・全然特別でもなんでもないわね(汗
当たり前ですが。
普通は学校とか塾みたいなトコだけど
高校時代は自宅から徒歩2分のとこにあるスタバが勉強場所でした。
夜は勉強しに来る大学生でいっぱいだし。
自分のパソコンとかもってって、コーヒー一杯で粘る事数時間
そしてそのコーヒーはスタバのお友達従業員にタダでもらう。
随分けちな感じだわ。
簿記の話ですが、今は仕事の後に講義してくれるトコに行ってます。
一通り勉強して今は2サイクル目
何回でも繰り返すつもりなので
絶対覚えなきゃとか、復習はばっちりしなきゃとか
プレッシャーは何もありません。
どちらかといえば1回で覚えられたらラッキー
2回でもラッキー
5回でも別にいいんじゃん。って感じです。
どうせ検定試験まであと2ヶ月半あるんだしー
今根詰めてみたって意味ない。
それに、将来食べていく為に今簿記のの勉強をしてる思うと
得意の一夜漬けも今回はやめておく。
自分に許した時間は4年あるから
急がなくてもいい
だけど、無駄にはしない。
コメント