昼過ぎに提出の課題がたまってて
始まる気配も終わる気配も全くない。

さて。

やたらと体力を消耗するスケジュールをこなしているせいか
頭痛とか、肩こりを通り越した「肩痛」とか、
めまいとか、だるさとか、疲れとか、
ぼーっとする瞬間とか、気分が落ちる瞬間が、入れ替わり立ち替わり、
てゆうか同時に、やってくる。

今日も帰りの電車でぼーっと考えごと。

わたしがFへの連絡を切る時って
だいたい気分が落ちてるか、イライラしてる時。
そんなときにはFに対する甘えがでちゃって
返信メールにも、自分本位な愚痴まがいのことしか思いつかない。。。

そんなメールは送りたくないから、
結局連絡しない、ってことになっちゃうんだけど。
それってやること極端だし。。

今も、気分落ちてる。
鼻と喉がおかしいあたりは風邪っぽい。

日に日にひどくなってる頭痛はついに薬に頼ることになり
寝たい、休みたい、暇にしたい、とゆう欲求は気づかないフリ。

忙しくするのはわたしの意思。
学校にいくのもバイトするのもそれ以外も
何もかもが嫌なら辞めればいいことばかり。

誰かに強制されてやってるわけじゃない。
何事も「させていただいている」のに
更に、より多くを黙ってこなしている人もいるのに、
疲れや体調不良を訴えるのは、わがままだと思ってしまう。
(自己管理、ちゃんとしなさいってこと。。。自戒。。。)

「疲れた」「頭痛い」「忙しい」
どれも、相手に気を使わせるだけの言葉。
ネガティブな言葉からはポジティブな感情は引き出せないから
なるべくポジティブな言葉を使いたいのに。

「少しだけでも頼ってくれると嬉しい」
ってゆってもらったことがある。

でも、つらいとき、泣きたいとき、実際に泣いてるときが
ちょうどFは飲み会してるときだったり
友達といたり
忙しいときだったりしたら

せっかく楽しい時間を過ごしているのに
余計な心配かけて
気をつかわせることになるよね。

そう思うと、今の落ち込みを黙ってやり過ごす方を選んでしまう。

コメント

うらら
うらら
2006年11月21日19:08

なーんか、わかる気がする。。。
カレに、(友達にでも)
こちらの”落ち”を吐露するのって、
難しいときある。。。
近頃の私は、ぶつけちゃってるんだけれども。。。(苦笑
”落ち”って、やっぱり負の感情だし、
相手に負を与えかねない、とか思っちゃう。
私自身、友達とかに超極度の愚痴とか延々と聞かされると、
ううううーーーん@@@@ってなっちゃうから、
それをカレに対してだとか、親友に対してするのはいかがなものか、って
考えちゃうのね。
でもー、
よく考えてみたら、その、愚痴いう人は、
私はあまりに好意的にみてない相手なのね。
もしも、親友である妻ちゃんに愚痴を散々言われても、
気にならないし、私に吐露することで楽になれるのなら、って
むしろ、どーぞ、な気分。
たとえ、カレといるときにかかってきた電話でも、
間違いなく、妻ちゃんを優先しちゃうだろーな。。。

、、、と自分のことに置き換えて考えることは
あまりよくないのかもしれないんだけど・・・。
肩肘張らず、意地張らず、がんばらず、
彼氏さんに、吐露しちゃってもいんじゃないかなー。。。
もちろん、ここでもねw

里枝
里枝
2006年11月23日22:05

★うららさま☆
たしかに。うららさんのゆう通りかもしれない。
もしわたしの大切な友達が愚痴ってくれたら、
負担には思わないし、
それよりもわたしにゆってくれてありがとうって思う。
Fがもし愚痴っても、きっとわたしには何もできないけど
それでもなんとかしたいって思うんだろうな。

ただねー自分がゆわれるのは大歓迎でも
他の人にゆうのはまた別の話、になっちゃうんだよねw
人に頼ることも、身につけなければいけないことだけど
むーずーかーしーーーーーいーーーーー!!(><)

それでもまだここに書いて吐露できる場所があって、
こうして読んでくれるみんながいて、
フィードバックもくれるうららさんがいるから、
わたしはすごく救われてる。。。
本当にありがたいことだよ。感謝です。