読み返していないが絶対の自信があることが1つ。

去年のセンター試験日に
うちの父親が試験官だったっつーエントリーを書いたはず。

えぇだって今年も試験官でしたもの。

父親の前の職場では
新米の人たちが試験官をやる習わしだったそうです。

そして今の職場では
適当に偉くなった人たちがやるそうです。

つまり、彼は
一生試験官。ってことですね。

。。。この話にオチはないです。(汗
だってわたしには関係ないし
第一受験なんてしたことないし
これから先受験する確率より
就活する確率の方が格段に高いし。
学校が始まっているというのに、
パソコンに手を付ける事が無いわたし。
それで勉強できてるなんて100%あり得ない話なので
おそらく勉強していないということなのでしょう

なんていいながらも、
数字が大好きなわたくしめは、
いろいろ計算します。金勘定。
できる範囲で、
「授業を受け(る用意ができてい)なかった場合の損失」
「授業をサボったとして、得られるもの」

を計算して、結果を出すようにつとめているので、
授業を受けるにあたって読んでおくべき資料はできる限り読み、
授業は基本的には出席して
ただ出席するだけではなく90分間聞き続ける努力をします。
(80分は聞いてます。そして聞き続けるためにノートを取ります。)

模範的だと思いませんか?

なのに、なのに、
友人(複数)はひどい事を言います

「里枝さ〜、もうちょっとやる気だそうよ。」

・・・。

ところで、なぜ、勉強しているのか、でありますが。

 なんでも、自主的に行わないと何も身に付かないからです。
 だから、勉強をします。

心の底から、このように思っています。
できることなら、常に最大限の努力をしたいと思っています。

立派な心構えですが、ちょっとパンチに欠けます

というわけで、
わたしは計算しました。
講義1回90分あたり、約5000円の費用が発生しています。
時給3333円!!そんなに稼げない!!!(バカ

現実的に、勉強しよう、と固く決心しました。
今この90分の授業に出なければ、
教授の生の話を聞けない事になります。
教科書には書いていない解釈や、
難しい表現の説明や
授業とは関係ない、でも心に残る発言(プライスレス)
これらのすべてを逃す事になります。

5000円ドブに捨てる事になります
おひさしぶりでござマス。

実に2ヶ月近く放置しておりましたが、生きてます。
春休み中はずっとバイト、勉強、友達(遊び)のローテーションでした。
たまに14日連勤など。

パソコンを私用している時間がとにかくなくて
うちのiBookちゃんはホコリかぶって放置。
気づけば大学も始まってるし、
履修でプチもめてみたり
なぜかバイト優先な時間割が完成してみたり。
あれ。
これでも最上限単位入れているのでよし。

んー
最近の出来事。。。あんまりないんだけど。

2月に語学学校に通い始めてから、大分上達したと思う。
わかっていた事だけど、
聞いたり話したりする機会の絶対量が
会話の上達には不可欠
自分から話さなければ、話せるようにはならない。
聞く機会がなければ、聞き取れるようにはならない。

当たり前すぎることだけど、すごく難しい。

読み書き自体は、
高校時代から外国語として履修していたこともあって
それなりにできるのだけど。。うーん
道のりは長いわ。
大学に入って、1学期おわって、
そろそろ日本に飽きてきたところ。
受かった気が全くしないので、過去に葬り去ることにします。

勉強してなさすぎ、ですね。範囲の半分も知らなかった。
というか自分の(皆無といっていいほどない)常識を総動員して
。。。。どーちーらーにーしーよーおーかーなー
天の神様の言う通り。神様の声聞こえませんけど

今日は3級2級併願だったのですが
3級が終わった時点で、既に逝去。ばいばいきーん。
どんなにがんばったってできる訳がないってわかってる試験に
もう1時間座れと??(涙

それでもね、一応受けてきました。
100%受からないってわかっていながら、次に受けるときに、
一回経験してたほうがいいかなって思って。

ふう。落ち込むのでこの話題は終わり(笑
1.早起きするようになりました。

最近学校は週3日なのですが、全て1限から始まるという
なんともハードなスケジュールになっております。

夏休み中ずっと寝起きの悪さに苦労し続けた里枝ですが
学校がある日はばっちり目覚まし1回目で起きてます。
今までより余裕で1時間は早く起きてます。。。

でも高3時代は睡眠4,5時間で目覚ましなしで生活できてたもんなぁ〜


2.髪の毛と肌を褒められました(^^)♪

髪の毛命!!の里枝の髪はうざいほど長い(と思う)ので
痛みすぎのバリバリなのですが、
新しい友達軍団に、
「長いのにものすごく綺麗!」と触られ放題です。

中学時代から言われてたことですが
「肌白くて綺麗だね」とも言われます。(これでも南国出身)

ノーメイク人生まっしぐらなので
人よりはトラブル少ないぜ!!

ちなみに、あだ名はおもちです
ちょっと天然入ってるコに「大福って呼んでもいい?」って聞かれました。
・・・アンタそりゃ意味が違うだろ!!
大人気なくちょっとキレ気味でした。


3.手帳を買いました。

ずっと携帯のスケジュール機能で我慢していたのですが
大学が始まったこともあって手帳を買いました。
ついでにお小遣い帳も買いました。
今からはお金の使い道に気をつけないと
夏休み時代の5分の1くらいしか収入ないからね・・・

手帳を買った理由は
服装記録をつけることと、思ったことを書き綴る事。
ちなみに、激アナログな私は
携帯電話に打ち込むのはイヤでイヤで仕方ありません。

メールの打ちすぎでよく腱鞘炎になってます。


4.オニイサマに会いました

キャンパス内の本屋にて、オニイサマ(前彼の兄)と遭遇
このオニイサマ、私の永遠の憧れでございます。
普通に友達なのですが、私の中では実はアイドル並みの扱いです。
・・・要するに好きなのです。(彼氏モチですが^^;;;

突然会って、緊張しまくったので、全然話せませんでしたが(ォィ
めっちゃ興奮してテンション上がりっぱなし・・・
一緒に買い物してた友達に呆れられたっつうの。


5.別人写真事件

証明写真など、ここ1年半くらいの間に取った写真を
友人軍団にいろいろ見せてたら
全部実物と違う、といわれてしまいました。
彼女たちいわく、
「本当に別人。しかも昔の写真ほどオトナっぽく写ってる」

ショックですよ。泣いていいですか(涙

大学デビューとか高校デビューとか言って
新学期とともに変身してる、というのは聞きますが、
あれは普通は(願わくば)オトナっぽく綺麗に変身しているハズ。

それが、退化したか、逆デビューか、と言われる始末。
・・・どうせテンション高いですよー(>_<)
多分最近いじってない眉とぱっつんな前髪のせいなんです。
行動が子供っぽいっていわれたらそれまでですが。



・・・9時〜18時半までびっちり授業が入ってる日はつらいですが
学校はとってもとってもとっても楽しいです。

ほんとちっちゃい学校でよかった〜
でも電波入らないのマジありえん。。早くauにしたいです。

    
慣れません。

でも放置



大学は週3日で良さそうです。

この時だけは、入ってよかった、とか思ってしまいました。

他の学部の4回生の子に、ひまだね〜と言われました。

これでも新入生です。

それにしても、暇っぽいな。。。

あとはバイト入れるかなぁ。
何のために毎日学校に行かなきゃならんのですかね。
一日1,2時間のために出るんですよ。

ていうか全部一日でやろうよ。

毎日出てきて良い点は

終わった後に友達と遊べること☆
 
 
 
 
もうおきとられんのです・・・
異常なまでに眠いの。時差ぼけした時みたいですよ。

今日、大学にいったら、何気に同じ高校出身の子とか
同じ中学の子とか、いました。


世界は狭いですね。

私たちには、一般の日本人とは違うコミュニティーがあります。
みんながみんなを知っているような、そんな世界。

ウェブ=くもの巣、のような。



今日、私は、少なくとも一人の人に

「また、里枝か・・・」と思わせた、らしい。


  
  
  
+++ +++ +++ +++

おっきなおっきなバラのブーケを頂きました。

お部屋にお花があるのはいいですね。

常にお花がいけてある部屋に住みたいです♪
いろいろ考えて、
迷って、やめようかと思ったけど、
やっぱり書いてみる事にしました。

↑のように思ってまだ書いていない事はいっぱいあるのだけど
いかんせん時間が無い。というか、そんな時間あったら
ほかの事やってる!っていう時期なの今は。

時間がないとかけないしね、、、
書き留めておきたいものほど、だらだら書き綴れないから。


もうそろそろ、入学式までカウントダウン始めてもいいかも

留学先から帰ることを決めたとき
これから、数年の人生を日本で過ごす覚悟をしたとき

私という人間のひとつの人生のなかでの優先順位で
人格形成など、勉強以外のことを考えて

戻ってこよう、と思った。

15歳で単身で海外に飛び出して
得たものも多かったけど、それだけ犠牲にしたものも大きい。

その犠牲にしたものを取り戻すために
今私はここにいる。



何度も何度も同じコトを自分に言い聞かせてきた。

言い聞かせないと、忘れてしまうから。
念仏のように暗唱して、自分自身を洗脳するように
何度も、何度も、

無理やり納得させるために。


普通の人なら、別になんとも思わないようなこと。

でも、私は、今まで私が生きてきた小さな小さな世界の中で
常にトップを取ってきた。



そして、次の入学式で私は





・・・もう書けないや。ごめんなさい。
始めてから2ヶ月。

だいぶ漢字で日本語を書く事に慣れてきました。
それまではひらがなの方が多かった気が。

私はこつこつ地道に予習復習っていう勉強ができない
というかしなきゃいけない状況に陥った事がない人間ですが

それは別に私って最初からなんでもできる天才ちゃんなの〜♪
などというわけではなく、(っていうかありえないから

ただ単純に自分にあった勉強法を知っているというだけの話

思い立ったら即実行、
やる気があるうちに自宅以外の勉強する場所をみつけること。
・・・・全然特別でもなんでもないわね(汗
当たり前ですが。

普通は学校とか塾みたいなトコだけど

高校時代は自宅から徒歩2分のとこにあるスタバが勉強場所でした。
夜は勉強しに来る大学生でいっぱいだし。
自分のパソコンとかもってって、コーヒー一杯で粘る事数時間
そしてそのコーヒーはスタバのお友達従業員にタダでもらう。

随分けちな感じだわ。



簿記の話ですが、今は仕事の後に講義してくれるトコに行ってます。
一通り勉強して今は2サイクル目
何回でも繰り返すつもりなので
絶対覚えなきゃとか、復習はばっちりしなきゃとか
プレッシャーは何もありません。
どちらかといえば1回で覚えられたらラッキー
2回でもラッキー
5回でも別にいいんじゃん。って感じです。

どうせ検定試験まであと2ヶ月半あるんだしー
今根詰めてみたって意味ない。

それに、将来食べていく為に今簿記のの勉強をしてる思うと
得意の一夜漬けも今回はやめておく。

自分に許した時間は4年あるから
急がなくてもいい

だけど、無駄にはしない。
ここ1ヶ月、簿記の勉強をしてます。こんばんは。
日商3級だけでは11月の試験日までもたないので(モチベーションが)
どうせなら2級も一緒に受けようと。

3級のために予備校チックなところに通ったのですが
すぐに後悔しました。
どうせ通うなら2級の勉強にすればよかった。
3級簡単すぎてモチベーション下がる下がる

ついでに、秘書検定も受けるつもりです。
やることが適度にあるとやる気が倍増するという仕組み。

毎朝バイト先に向かう満員電車の中で勉強してます。
ものすごく効率が良いわけではないけど、
一瞬でも長く情報を脳に送り込もう作戦です。