やっとやったよ!ミュージックバトン♪edit
2005年7月14日 音楽♪ばとんばとん♪うららさま、ありがとうございます!!遅くなってごめんなさい
ではでは、れっつぎょ。
★PCに入っている音楽ファイルの容量★
☆今iTunesを開いてみたら555曲でした。おぉ〜!!でもでも、iTunesでは聴けない.wma形式の曲もあるので・・・600曲くらい。高校時代はジャズ曲をたーーーーくさん持っていたのですが、パソコンを壊してしまったため、全部パァ(涙)なので、今は日本のポップスとか、アメリカのビルボードに載るような曲、フランス曲、ソウル、テクノ(これがまた異常に多いw)、ヨーロッパ諸国の英語の曲・・などがはいってます。
★今、聞いている曲★
☆Don’t go away by Oasis. oasisはけっこう好きです。
★最後に買ったCD★
☆CDは買ってません、、、もっぱらDLです(ごめんなさい)
★よく聴く、あるいは思い入れのある曲5曲★
1 satisfaction
☆わたしが持っているのはbenny benassiが歌っているものです。六本木ヒルズで以前やっていたアルマーニ展のBGMで、女性がカヴァーした同曲を吐き気がする程(?)聴きました。好みがわかれる曲、、、というよりも、あんまり大衆ウケはしなさそうかなー
2 Dragostea Din Tei by Ozone
☆留学先から帰ってきた妹がいつもこれにあわせて踊ってます。。。あ、今週の金曜日のMステに出るはずです♪笑
3 You Go Your Way by CHEMISTRY
☆聴くたびに泣いた曲です。高校時代の彼とつきあってたときのことをたくさん思い出してしまいます。場所は必ず学校の図書室の奥の方にある個別の机。ここでよく泣いてたのだと思います。。。これはCDを持っていたのだけど、聴きすぎたせいか壊れてしまいました。
4 Another Days by w-inds.
☆他にもう一つLove is messageという曲があるのですが、この2曲はとても切なくそしてノスタルジックな気分になります。高校最後の半年は完璧なw-inds.ジャンキーだったので・・・(苦笑)。彼らの曲を聴くと留学中の小さな小さな日常の出来事をたくさん思い出します。市バスの中に携帯を置き忘れたこととか、最後の年に住んでた家から100メートル先にあるガソリンスタンドの中のコンビニでかった2リットルのミネラルウォーターのこととか。家から3分先のスタバまでの道の途中にあるサーファーショップとか、スタバで昼間から夜中近くまでハウスコーヒー1杯で居座って仕上げたオーケストラ譜面とか、他にもアメリカ史の一夜漬けで書いた40枚のノートとか。あ、そのハウスコーヒーはいつも仲良くなった店員さんのおごりでした笑
5 Cherish by c/o ’04
☆これは、高校の卒業式のときのクラスソングです。graduation songには、日本もそうだと思うけれど、既存の楽曲で、卒業式っぽいもの、旅立ちや未来やそういったテーマのもの、明るくて、適切なものを選ぶと思います。ですがうちの学校ではその年の卒業生が作詞作曲したものを歌うのが慣例で、もう10年以上続いているそうです。(うちの妹の学年ももちろんオリジナルソングがありました)。この曲は、作詞が好きな友達♀ともう一人の友達♀2人の詞に、学年トップクラスの秀才♂が作曲しました。卒業式のときはもちろん泣いてしまったし、本当は、高校は全体にそこまで良い記憶を思い出せないけれど、なんかとても忘れられない曲です。すごくすてきな曲なの。
★お次の方へ・・・★
もし、みていてくださったら・・・
☆あすみさま★しゅくさま☆あみかさま★ へバトンです。
でも、個人的にこうゆう次の人に〜っていうものを受けるのは好きですが渡すのはあまり好きではないので、スルーしちゃってもかまわないです。
長くなってしまってごめんなさいでした〜。
ではでは、れっつぎょ。
★PCに入っている音楽ファイルの容量★
☆今iTunesを開いてみたら555曲でした。おぉ〜!!でもでも、iTunesでは聴けない.wma形式の曲もあるので・・・600曲くらい。高校時代はジャズ曲をたーーーーくさん持っていたのですが、パソコンを壊してしまったため、全部パァ(涙)なので、今は日本のポップスとか、アメリカのビルボードに載るような曲、フランス曲、ソウル、テクノ(これがまた異常に多いw)、ヨーロッパ諸国の英語の曲・・などがはいってます。
★今、聞いている曲★
☆Don’t go away by Oasis. oasisはけっこう好きです。
★最後に買ったCD★
☆CDは買ってません、、、もっぱらDLです(ごめんなさい)
★よく聴く、あるいは思い入れのある曲5曲★
1 satisfaction
☆わたしが持っているのはbenny benassiが歌っているものです。六本木ヒルズで以前やっていたアルマーニ展のBGMで、女性がカヴァーした同曲を吐き気がする程(?)聴きました。好みがわかれる曲、、、というよりも、あんまり大衆ウケはしなさそうかなー
2 Dragostea Din Tei by Ozone
☆留学先から帰ってきた妹がいつもこれにあわせて踊ってます。。。あ、今週の金曜日のMステに出るはずです♪笑
3 You Go Your Way by CHEMISTRY
☆聴くたびに泣いた曲です。高校時代の彼とつきあってたときのことをたくさん思い出してしまいます。場所は必ず学校の図書室の奥の方にある個別の机。ここでよく泣いてたのだと思います。。。これはCDを持っていたのだけど、聴きすぎたせいか壊れてしまいました。
4 Another Days by w-inds.
☆他にもう一つLove is messageという曲があるのですが、この2曲はとても切なくそしてノスタルジックな気分になります。高校最後の半年は完璧なw-inds.ジャンキーだったので・・・(苦笑)。彼らの曲を聴くと留学中の小さな小さな日常の出来事をたくさん思い出します。市バスの中に携帯を置き忘れたこととか、最後の年に住んでた家から100メートル先にあるガソリンスタンドの中のコンビニでかった2リットルのミネラルウォーターのこととか。家から3分先のスタバまでの道の途中にあるサーファーショップとか、スタバで昼間から夜中近くまでハウスコーヒー1杯で居座って仕上げたオーケストラ譜面とか、他にもアメリカ史の一夜漬けで書いた40枚のノートとか。あ、そのハウスコーヒーはいつも仲良くなった店員さんのおごりでした笑
5 Cherish by c/o ’04
☆これは、高校の卒業式のときのクラスソングです。graduation songには、日本もそうだと思うけれど、既存の楽曲で、卒業式っぽいもの、旅立ちや未来やそういったテーマのもの、明るくて、適切なものを選ぶと思います。ですがうちの学校ではその年の卒業生が作詞作曲したものを歌うのが慣例で、もう10年以上続いているそうです。(うちの妹の学年ももちろんオリジナルソングがありました)。この曲は、作詞が好きな友達♀ともう一人の友達♀2人の詞に、学年トップクラスの秀才♂が作曲しました。卒業式のときはもちろん泣いてしまったし、本当は、高校は全体にそこまで良い記憶を思い出せないけれど、なんかとても忘れられない曲です。すごくすてきな曲なの。
★お次の方へ・・・★
もし、みていてくださったら・・・
☆あすみさま★しゅくさま☆あみかさま★ へバトンです。
でも、個人的にこうゆう次の人に〜っていうものを受けるのは好きですが渡すのはあまり好きではないので、スルーしちゃってもかまわないです。
長くなってしまってごめんなさいでした〜。